WELFARE

福利厚生

社員がベストパフォーマンスを発揮できるよう、
様々なバックアップを行っています。

社員の健康と生活を考えた各種補助制度

  • 健康診断・人間ドック
    受診費用補助

    健康診断に加え、35歳以上には人間ドックの受診料を全額補助。胸部CT検査や腫瘍マーカー等の特別オプションの受診もできます。

  • インフルエンザ
    予防接種費用補助

    インフルエンザの予防接種を全額補助で受けられます。本社内に会場を設けての接種も行います。

  • 私傷病による休業補償

    けがや病気によって働けなくなった場合、健康保険組合から支給される傷病手当金と、給与との差額分を従業員互助会から見舞金として給付します。

  • 食事補助サービス
    「チケットレストラン」

    全国25万店舗のコンビニや飲食店で利用できる食事補助サービスを利用できます。

  • スポーツクラブ
    無料チケット配布

    スポーツクラブの施設利用券、ホットヨガレッスン利用券、エステチケット利用券などを不定期に希望者に配布します。(不定期)

  • 相談窓口の設置

    社員の「心身の健康の保持増進」「ハラスメント等の危険因子の早期発見」を目的とした、外部機関による社員面談・カウンセリングの実施と、ハラスメント相談窓口を設置しています。

  • 住居準備費の軽減

    平岩建設は宅地建物取引業の登録業者でもあるので、担当社員が新居の物件斡旋と契約業務を行うことで、仲介手数料を軽減できます。

  • 若手社員への住宅手当

    独身の新卒・中途社員で、最終学歴の卒業後2年間、住宅手当として契約一時金の一部負担(上限額15万円)と月3万円を支給します。2年経過以降は月1万5000円 ※既婚者は月2万5000円

職場環境・各種設備

  • ノートPC・
    スマートフォンの貸与

    1人に1台ずつ、ノートPCとスマートフォンを貸与します。Microsoft 365やクラウド版のグループウェアも導入し、テレワークにも対応しています。

  • 社用車の貸し出し

    工事現場や営業先への移動用に社用車を貸し出しています。現場の場所によっては自宅からの社用車通勤も可能です。

  • 制服・安全用具の貸与

    作業服、ヘルメット、安全靴、ハーネスなど、現場で必要な装備は貸与します。近年の酷暑に対応して、空調服なども必要に応じて用意します。

  • 建設DXを進める機器の導入

    BIM/CIMの導入やICT施工による業務効率化を図るために、測量用ドローンや3Dスキャナ、地中探査レーダー、杭ナビなど、必要な機器を積極的に導入しています。

社内のコミュニケーションを促進する補助や催し

  • 部内懇親会への補助金支給

    各部署が企画開催する行事に対して、上期・下期にそれぞれ一人あたり8,000円分の補助金を支給。ちょっと豪華な忘年会や暑気払いなどを楽しめます。

  • 若手会

    20代社員の交流も兼ねた研修会。定期的に様々なイベントを開催して、若手社員の知見と懇親を深めています。

  • 賀詞交歓会

    全社員が集まり、普段は会う機会の少ない同僚とも新年の挨拶をかわし、ホテルのコース料理を頂きながら懇親を深めます。

  • 全体会議

    期初に全社員が集まり、前年の優秀者表彰や、今期の各部署の計画を発表・確認する場です。会議の後には賀詞交歓会同様に食事をしながら懇親を深めます。

  • 社員旅行

    業績に応じて実施される社員旅行。台湾、ベトナムなど、平岩建設が事業展開している海外への旅行が多いです。

  • 社内コミュニケーションツール

    会社支給のPCやスマホでも閲覧・コメントできるWEB社内報を導入。社員のプロフィールともリンクして、業務で接点の少ない社員とのコミュニケーションのきっかけになります。

  • ベルーナドーム・
    東京ドームチケット配布

    地元所沢のベルーナドームと東京ドームにシーズンシートを契約。お客様だけでなく社員も使うことが出来るので、仕事帰りに同僚とプロ野球観戦を楽しむこともできます。

資格取得支援・各種研修

  • 資格取得支援・各種研修

    資格取得奨励⾦制度、外部講師を招いた資格対策講習、外部セミナーや資格取得学校での講習の補助など、1級施工管理技士などの資格取得を全⾯的に支援しています。

  • 若手社員の研修制度

    入社1~3年目の社員向けに、チームビルディングを目的とした年度別と合同の研修を実施。部門や触手を超えたチームワークとコミュニケーションの活性化を図っています。

  • スキルアップ研修

    部署や職種ごとに、職務において必要なスキルアップのために必要なセミナーや研修などへの参加を支援しています。

福利厚生一覧

各種手当
通勤⼿当(全額⽀給)
資格⼿当(⽉5000円〜1万8000円)
住宅⼿当(⽉1万5000円〜2万5000円)※職種限定
家族⼿当(⽉3000円〜1万5000円)※職種限定
産休・育児制度
取得実績多数
休日・休暇
完全週休二日制
リフレッシュ休暇(作業所勤務者対象)
年次有給休暇(10⽇〜40⽇)
健康に関する制度
社会保険完備(健康・雇⽤・労災・厚⽣年⾦)
健康診断・⼈間ドック受診(会社全額補助)
インフルエンザ予防接種(会社全額補助)
教育制度
外部講習・階層別教育
資格取得奨励⾦制度 ほか
社内イベント
若⼿会(20歳代の全社員で、定期的に様々なイベントを開催)
社員旅⾏(2022年実績:台湾)
全体会議・賀詞交歓会
その他
ノートパソコン・スマートフォン支給(全社員対象)
退職金制度、企業年金制度、従業員互助会制度、財形貯蓄制度
ENTRYエントリー / 応募