画像

一つひとつの経験が、
知識として蓄積されていく楽しみを
感じられます。

2014年入社
土木工事部 土木施工管理職
山﨑 慎也
社会交通工学科

入社の動機

温かみのある雰囲気に惹かれました

大学で土木を学んでいたため、土木部署のある関東圏の建設会社を志望していました。地域密着というところと面接のときの温かみのある雰囲気に惹かれて、入社を決めました。

現在の仕事内容

現場の次席として
所長のサポートをしています

現在は、所長の持っている現場に次席(サポート)として入り、協力会社の職人へ指示を行うなどの業務を行っています。そのほか、現場で必要な工事写真の撮影や、安全書類の作成管理なども担当しています。

日々の業務で心がけていること

不明点は必ず聞いて
知識を吸収することです

分からないことを、自分の勝手な考えで答えを出さず、素直に聞くことです。現場は忙しく、声をかけるのがはばかられることもありますが、それでも必ず聞くよう意識しています。土木は「経験工学」と言われています。日々少しでも多くの知識を吸収して成長していきたいと思います。

画像

大変と感じること

職人とのコミュニケーションです

まだまだ経験が浅いこともあり、職人の提案に対しその提案をよく理解できないときは、苦しさを感じます。そのようなときには先輩社員や上司が間に入ってくださり、うまくフォローしていただいていますが、自分としては悔しいところではあります。

平岩建設の社風

普段は暖かく、仕事は厳しく、
という印象です

人柄は暖かくて優しく、一方で仕事に関しては厳しいという印象です。普段はとても優しく常に気にかけてくださる方ばかり。ただし仕事になると、非常に責任の重い業務になりますので、厳しく業務をチェックし、指導をしていただいていると感じています。

成長を感じたとき

以前に得た知識を別の現場で
うまく活用できたときです

工事を進めていく中で、以前現場で学んだ経験を活かした指示・提案を職人に行い、うまく工事の段取りができたときには、「良かったな、成長しているな」と感じます。

画像

MESSAGE

学生へのメッセージ

人とコミュニケーションを取ることが好きな方は、たぶんはまってしまうと思います。請負った工事内容が異なると関わる職人も異なるため、その都度新鮮な出会いがあり、新たな信頼関係を築くことになります。そこで得た経験の一つひとつが自分の知識として蓄積されていく楽しみも感じることができます。

画像

業務中の姿

画像

所長と職人の間に入り、所長の指示を職人に伝えたり、職人からの相談に答えたりしながら、施工管理全般の仕事を学んでいます。

休日の過ごし方

画像

サバイバルゲームにはまっていて、週末は首都圏各地に飛んで行って楽しんでいます。社内でも仲間を誘っているのですが、なかなか同志ができないですね(笑)

ENTRYエントリー / 応募